ありがたい話です、先週の告知で〜どれ程人が来るのかな〜と、
思っていた今週月曜に開催されたイベント、参加者22名!
人口1500足らずの山奥で、告知たったの2週間足らず…
遠くは三瓶、芸北からも駆けつけて頂きました!!
凄いことです。
今の時代、まさに皆感心の高いこと何だとも再確認です♪
ありがとうございました!
『原発を30年止めてきた祝島と自給自立の百姓庵に行ってきました報告会☆弥栄版』
未来の子供達のために、どんな世界を残すべきか繋げるべきか、をテーマに松江で活動を起こした『ななむすび』(七世代まで結ぶ、の意)大谷怜美&吉田朝香さん達の祝島&百姓庵での体験をシェアする今回の企画。
『ななむすび』キックオフイベント・ツアーでもありました。
山口にある、人口600人前後と言われる『祝島』
限り在る環境と、当たり前に続けてきた暮らし、伝統的な祭りを続けたい残したい、
繋げたい、ただその思いだけで、原発工事に反対し30年、工事を押しとどめてきました。
そして3年前の3・11…
誰もがもう、原発はあり得ない、工事そのものもなくなると日本中誰もが思い、
運動も緩やかに落ち着いた間隙をついたのは、政府・中電でした。
スラップ訴訟、反対派を装った職員を反対運動に潜り込ませ、
『あんだけの事故だもう建たないよ、今のうちに貰えるもん貰っとこ云う』と唆し、
またしても、金権力で住民、市民の繋がりを心を引き裂いています。
原発の是非どうこう以前に、
まるで騙す様な、人の心を弄ぶこの手口に
憤りしか感じえません。
国が許しても、狩人と弟子、犬達は許せません。
祝島で3代掛けて開梱し手積みで素晴らしく壮観な棚田を築き営む平さん。
『3代続けていても所詮、私の我儘(勝手)後に負担となるならば此処で終わるもまた時代だ』
印象的な言葉です…
山口の百姓庵…伝統的な技法、暮らし方、環境と共存する姿(無形文化財とも言える)
塩田での自然塩作り…ただ、あるがままの生き方を続けるためなのに、
ここでも規制と利権に拘る行政府との長きに渡る格闘がありました。
現地に行って暮らし人と同じ目線で、話を聞いてきたからこそ、伝わるものがありました。
出来れば、現地に赴くべきです。彼女たちの運動が案内役となり、
『祝島』『百姓庵』に全国の若者の目が足がむく事を望みます。
そんな、報告会でした♪
最後に…
閉じるつもりいでいた会を、我儘で引き継がせて頂いた、私も想うのです…
棚田の平さんの言葉。
本当は、誰かに残したい、いつまでも誰かの暮らしの糧として祝島に生き続けていて欲しい…
これがきっと、こころの声だと感じます。
私も『初杵会』背負わせてもらえました。
誰か、『平さんの棚田』背負わせてください!と名乗りあげる若者、
きっと現れることを祈り信じてます。
浜田で32年『うどんの今田』閉じて〜弥栄『陽気な狩人』再起動に乗り出した大将、今田孝志。 頑固親父の後を継ぎ『どぶろく工房 清成』営む妻、貴志江。 米から大豆から〜ポーラレディからちぎり絵先生までこなす、貴志江の母、岡田オイチ。 そんな家族に助けられ協働させてもらいながら、百姓学び中の杵つき実演販売加工品製造『初杵会』2代目代表、 狩人の弟子〜佐藤 了の弥栄暮らしブログ。 て、説明〜なげぇ〜
2014年1月22日水曜日
2014年1月14日火曜日
来週の月曜、1月20日、陽気な狩人でイベントあります♪
アクティブな大谷さんと吉田さんが結成したユニット
『ななむすび〜出逢い気づき動き出す〜』
7世代先の未来の子供達へ伝え残す、
子供達の未来の事を 考えたイベント、ツアー体験学習等の企画運営を行うユニ ットです♪
たまたまですが、二人が弥栄にこられるので〜折角なので、
弥栄でも彼女達の最近の近況報告をしてもら おうとなりました♪
松江は〜遠いな〜時間が会わないな〜って思っていた石見 の民よ、チャンスですw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜
30年間以上、子供たちに豊かな自然を残すために原発建 設を止めてきた祝島の人々と、
山口県油谷で自然塩をつくりながら自給自立の生活をして 来られた百姓庵さん。
そこでたくさんの方に出会い、たくさんの価値観に触れ、たくさんの気づきや発見がありました。
そんな気づきや発見を私たちだけにとどめておくのはもったいないと思い、
現地で撮ってきた写真をご覧いただきながら報告会を行い ます。
【祝島での体験】
・島民の会の代表とメンバーの方(スラップ裁判で訴えら れている)との対話
・自治会長さんと一緒に草刈り・有名な平さんの棚田の見学とお話
・豚に生ごみを食べさせる循環農法をされている方のお話
【百姓庵での体験】
・萱を畑に運ぶお手伝い
・一週間分の薪集め
・塩ができるまでの説明。自然塩と工業塩の違いの説明
・「百姓の塩」のできる工程。塩がなぜ人間に必要なのか 、地球誕生の歴史を「塩」の観点から教わる
・塩釜近くの浜のビーチクリーン
・鴨のピーターを絞めて美味しくいただく
・ローズマリーのハンドクリームのつくり方を教わるなどなど
【こんな人にオススメ】
・自給的な暮らしに興味のある人
・島の暮らしに興味がある人
・原発の問題に興味がある人
・自然塩のパワーに興味がある人そんな方は、ぜひご参加ください^^
【イベント詳細】
日 時/2014年1月20日(月)
時 間/19:00~21:00
参加費/500円(今田の大将の珈琲、初杵会の餅で〜き なこ餅!場所代等々)
持ち込みも大歓迎です♪
2014年1月8日水曜日
狩人までの地図公開〜(手書きw)
新年あけましておめでとうございます!
今田の大将もぼつぼつ始動してります(実は元日から来客が…!汗)
『陽気な狩人』とは?
浜田の名店『うどんの今田』の大将が『遊び場・人の集う場』とし て〜はじめている、イノシシ料理農家レストランです♪
大将〜念願通りw浜田の店を閉じ、60代からの人生を弥栄で遊び ます!
お店の地図はこれ!
登録:
投稿 (Atom)